ヨークシャテリアは、毛足が大変長いので、汚れが溜まりやすい様です。加えて、夏は深い毛の中が蒸し暑くなるために溜まったほこりなどが原因で、様々な皮膚トラブルを発症するということです。どの様な皮膚トラブルがあるのか調べます。

皮膚トラブルの原因

ヨークシャテリア 皮膚病

皮膚トラブルの原因は、個体の体質や、生活環境、または、個体自身が原因や外からの原因などがある様です。

・個体の体質(最も多い部類といわれている)

アレルギーやアトピーなどの免疫にかかわる病気

・生活環境、生活習慣

ノミやダニなどに寄生されることで感染する

食事やシャンプーなど

・個体自身が原因(最も多い部類といわれている)

皮膚に棲息する「常在細菌」が原因の膿皮症や脂漏症

・外からの原因

細菌やカビが原因の感染症

最も多い部類といわれている膿皮症は、もともと自分の皮膚の中に棲息している「常在菌」が、いきなり増えることが原因の皮膚疾患だそうです。始めはささいなことが原因でも、手当てが遅れると、全身状態が悪くなる病気の可能性がある様です。

皮膚病について

ヨークシャテリアの皮膚病の原因と症状には様々ある様です。代表的な症状は、「皮膚が赤く腫れる」、「湿疹(発疹)が現れる」、「毛が抜ける」、「その箇所の色が悪くなる(色素沈着)」などの様です。

スポンサードリンク

①生活環境、生活習慣

・個体に与える食物に含まれる油分の摂りすぎや、シャンプーのしすぎにより、個体

の油分のバランスが崩れることで起こる「脂漏症」という皮膚炎がある様です。

・個体の活動が不足したり、個体が寂しさを感じすぎたり、個体の置かれた場所が落

ち着かないなどのストレスを強く感じた場合に、個体は自身の体を舐め続け、気持ち

を落ち着かせようとするそうです。舐め続けることが原因で起こる「舐性(シセイ)皮膚

炎」という皮膚炎がある様です。

②アレルギー、アトピーなど

・個体に与える食物や個体の生活環境が深くかかわると考えられるなかなか治り辛

い、頑固な皮膚炎がある様です。

・異常が起きた個所が真っ赤に腫れ、フケが増え、毛が抜けるそうです。悪化する

と、皮膚が硬くなったり、皮膚が乾燥によって象の皮膚の様に厚くなる「苔癬化(タ

イセンカ)」という症状を現す可能性もある様です。

③ダニ、ノミなど

・個体の体に寄生したダニやノミが原因で、皮膚炎を起こす可能性がある様です。

実際にダニやノミの姿が見えなくても、「黒い砂粒様」の物がダニやノミの糞の場合もある様です。

・見た目がフケの様でもあり、乾燥した様であり、実は、皮膚の下に巣を作ったヒゼ

ンダニ(疥癬虫)が過去に作った角質のトンネルの可能性があるそうです。

④常在細菌

痒みや発疹(発赤)などの肌トラブルが現れたり、さらに増加する原因の1つになる

といわれています。

⑤細菌、カビなど

「油分の異常な出過ぎ」や「新陳代謝の異常」などが起こるのはブドウ球やマラセチア菌の仕業といわれています。

※ブドウ球菌(細菌)などの仕業の場合は、「湿疹に加えて膿が出る」、「膿の上にか

さぶたができる」、「その箇所の色が悪くなる(色素沈着)」などが現れるといわれて

います。

※マラセチア菌(カビ)などの仕業の場合は、ブドウ球菌(細菌)などに現れた症状のほかに、「毛が抜ける」なども現れるといわれています。

※ブドウ球菌やマラセチア菌の両方が影響していると思われる症状が現れる場合もある様です。

個体は、その症状から逃れようとして、「痒みがある場所を何度も噛む」、「痒みがある場所を何度も引っかく」など、自虐の様にも見える行動を起こすということです。その行為が、さらに皮膚病を悪化させていく可能性があるそうです。

まとめ

ヨークシャテリアの皮膚病には、個体の体質や生活環境、または、ノミなどの寄生虫や細菌に至るまで、様々あることが分かりました。どれが原因の皮膚病であっても、まず「痒み」が現れる様です。短く、単発で掻く時は、大きな心配はいらない場合が多い様ですが、「見ると掻いている」や「ずっと掻いている」、または「噛み付いている」などの場合は、その箇所を確認して、獣医師に相談、または受診するのが良い様です。

個体の体質が原因であれば、対処療法でコントロールもできる様ですが、そうでない場合もあることも分かり、対策としては、日頃からのお手入れが最も大切だと分かりました。

スポンサードリンク